100の位の数字Xが出た後、次に出た100の位の数字Yが出る確率を調べます。 最新の過去500回における確率と、第1000回~第4000回までの3000回での確率を比較し、数字のバラつきや大数の法則が見られるかを検証してみます。
過去500回分での調査結果です。左側の列の数字が出た100の位の数字X、上側の行の数字が次に出た100の位の数字Yです。 表内の数字は出現率(%)になっています。14%を超える場合背景をピンクに、6%を下回る場合背景色を青にしています。
番号 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 2 | 13 | 11 | 15 | 13 | 9 | 11 | 9 | 9 | 4 |
1 | 12 | 2 | 2 | 8 | 6 | 12 | 8 | 8 | 16 | 22 |
2 | 6 | 13 | 10 | 8 | 10 | 8 | 10 | 13 | 6 | 10 |
3 | 10 | 10 | 10 | 7 | 8 | 7 | 10 | 12 | 8 | 12 |
4 | 10 | 4 | 4 | 14 | 4 | 14 | 8 | 14 | 10 | 12 |
5 | 9 | 16 | 9 | 7 | 11 | 4 | 7 | 9 | 14 | 9 |
6 | 2 | 8 | 12 | 17 | 8 | 6 | 8 | 10 | 19 | 6 |
7 | 11 | 9 | 5 | 11 | 12 | 7 | 9 | 12 | 3 | 16 |
8 | 7 | 9 | 11 | 9 | 12 | 1 | 12 | 9 | 11 | 14 |
9 | 13 | 9 | 13 | 13 | 4 | 11 | 6 | 8 | 9 | 9 |
第1000回~第4000回での調査結果です。掲載方法は過去500回と同じです。
番号 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 8 | 10 | 13 | 8 | 10 | 10 | 9 | 8 | 10 | 10 |
1 | 11 | 8 | 9 | 12 | 10 | 9 | 8 | 9 | 11 | 8 |
2 | 8 | 9 | 9 | 13 | 10 | 8 | 10 | 9 | 10 | 9 |
3 | 11 | 7 | 11 | 10 | 6 | 8 | 15 | 10 | 10 | 8 |
4 | 7 | 10 | 9 | 7 | 12 | 10 | 9 | 10 | 9 | 11 |
5 | 11 | 10 | 8 | 9 | 7 | 8 | 9 | 8 | 12 | 13 |
6 | 9 | 11 | 7 | 9 | 12 | 8 | 10 | 13 | 10 | 6 |
7 | 9 | 10 | 10 | 9 | 10 | 8 | 11 | 9 | 10 | 10 |
8 | 7 | 8 | 11 | 6 | 9 | 11 | 11 | 9 | 10 | 13 |
9 | 4 | 12 | 10 | 8 | 10 | 6 | 9 | 12 | 14 | 10 |
第1000回~第5000回の結果と比較して、過去500回での結果では異常値が多く見られます。 ランダムで出現する10の数字は数少ない検証の結果ではバラツキが出ますが、検証の数を増やすほど全て正常値に近づいており、大数の法則が見られます。 大数の法則で考えた場合「過去500回で異常に低い出現率の数字を狙う」のが正解のように思えます。
確率とは起こりやすさを数値で表した指標です。単純に考えれば確率が高い数字を狙うのが基本になります。 ナンバーズ3を賭け事と捉えるならば、そこには「波」というものが存在し、その波を上手くとらえることがナンバーズ3で利益を得られる一つの手段となるでしょう。
ナンバーズ3の還元率は約50%です。これも大数の法則に当てはめることが出来ます。購入回数を増やすほど大数の法則により、回収率が50%に近づくことになるのです。 ナンバーズ3を買い続けて利益を求める場合、大数の法則を利用するのは諸刃の剣になるかも知れませんね。
ストレート予想に役立つ予想の方法を色々と検証していきます。
推察
100の位に0~9の数字出てくる確率(出現率と呼びます)について考えてみます。出現率はランダムになり、10%の確率になるのが正常値となります。 確率が10%から上下にブレるほど異常値となり、この確率が大きく異なることをバラつきと呼びます。 検証の数が少ないほど出現率にはバラツキが出ることがあり、検証の数を増やすほど10%に近づく大数の法則が見られると考えられます。